世話日記9月25日

午前:キッチン侵入は無く、全部屋嘔吐も無し
と思って油断するとむぎちゃん作業中壁を破って侵入→確保隔離🤣
またしばらくして出すと2度目の侵入🥲

ロコ赤ちゃん(g)
9:18→12:08
1.483(+8)→487(+4)
2.509(+3)→518(+9)
3.559(+3)→571(+12)
相変わらず1ちゃんはたべず、2.3ちゃんはペロペロムシャとたべてくれました🍚

おこめ赤ちゃん(g)
9:17
283(+12)

レモン赤ちゃん(g)
9:40→11:45
1.581(-4)→590(+9)
2.678(-36)→680(+2)
3.673(-16)→702(+29)
4.687(-22)→699(+12)
3ちゃんは他の子のお皿まで移ってずーっとたべておりました。食いしん坊レモンちゃんの血筋は確実に👍

とのくん、まるくん甘えモード🐱
ブラッシングでたくさん毛が抜けました

レモン親子ケージ:27.7度
2階:27.1度
おこめ親子ケージ:27.9度
ロコ親子ケージ:27.3度
オス部屋:27.2度

午後:私の到着まではキッチン侵入はなかったのですが、午前の記録と同じ場所を押し破って侵入していきました💦
画像は入った直後のものになります。


ロックもやはり粘着部分ごと取れていたので、人が不在の間も格闘していたようです💭
黒い板を表側のミニフェンスとの間に貼って様子見です👀
→キッチンでご飯を準備中に突破できるところがないか、あちこちのパーテーション下にアタックしていました💦
力づくなのでメキメキバキバキ音が鳴っていて、すごい執念です…😨
ひとまず突破されずに過ごせました💦

ロコ赤ちゃん(g)
17:22→20:03
1.491(+4)→487(-4)
2.517(-1)→517(±0)
3.568(-3)→573(+5)

爪がだいぶ伸びてきましたので、爪切りを許される範囲でカットしました✨
今回は、離乳食を作り置きフード(タッパー1/4のさらに1/3くらい?)にミルクをかけてみました🍚

おこめ赤ちゃん(g)
17:25
1.289(+6)

もしかすると男の子かも?
少し目も開いてきました👀
時々寝相がおっさんみたいに見えます🐱

レモン赤ちゃん(g)
17:30→19:38
1.580(-10)→578(-2)
2.678(-2)→670(-8)
3.688(+14)→683(-5)
4.708(+9)→705(-3)

1ちゃん以外は1段上の段に登っていることを確認✨
レモンちゃんのご飯に興味を持ち食べようとしていたので、子猫用のドライフードもいけるのかも?と思い、ひと皿だけカップ半分の量子猫前期ドライフードを置いています🙆🏻‍♀️🍚
置いてすぐに2,3ちゃんのご飯吸っちゃうペアが、お皿に向かっていました。
→上記のこともあり、今回の離乳食は作り置きフードに少しだけドライフードをかけたものにしてみました。
ですが、口元に塗ってみてもあまり食べず、置きご飯多めで残っています😭
ドライフードはレモンちゃんが爆速で食べてしまったので、もう半カップとウェットフードを追加して帰宅。

2階の壁床に赤いラベルの消毒液をかけ、床は床拭き用シートで拭きました。
その他ご案内時に通るルートを、玄関から消毒済みです✨

帰宅前
オス部屋27.2度
おこめ親子ケージ27.8度
ロコ親子ケージ27.8度
2階27.9度
レモン親子ケージ28.4度

帰宅前にキャットフードが届きました🍚