世話日記9月14日

午前:ストッパーが突破されていたので、新しい物で止める位置を変えてみました。
パーテーションの枠の素材の方が、まだ粘着テープとの相性がいいかも?


また、中に侵入していたばくくんが、お世話アイテムにスプレーをしていました💦


むぎちゃんのちくわくん出産後からずっと行っている、発情期のような動きで誘発されている?疑惑がありますので、マロちゃんの発情期が終わったらバトンタッチかも💭
→置塩さんが来て下さり、ご相談しましたところ今回はむぎちゃんスルーに決まりました🙇🏻‍♀️

ロコ赤ちゃん(g)
9:11→12:24
1.330(+12)→330(±0)
2.352(+8)→352(±0)
3.351(+5)→352(+1)

レモン赤ちゃん(g)
9:53→12:15
1.444(-3)→446(+2)
2.494(+3)→506(+12)
3.461(-15)→472(+11)
4.495(-5)→504(+9)

4つ子ちゃんのトイレの外にどの子かのうんちあり💩
今回の離乳食も2ちゃん3ちゃんは舐める・噛むよりも吸うで食事していました。
それでも体重は増えているのでひとまず大丈夫です🙆🏻‍♀️
1ちゃんは食後の測定前に排尿あり‪🚽

昨晩置塩さんがいらっしゃった際に、レモン4つ子ちゃん用にサークルを設置してくださいました。
体重測定やケージ内清掃時にこちらのサークルを閉じておけば、赤ちゃんたちが安全の範囲内で冒険してくれるので🙆🏻‍♀️✨


サークルの扉も開けた状態で固定できるようにしてみましたので、基本的には開けた状態で、赤ちゃんたちを出す場面のみ閉じた状態でお願い致します。


サークル内にこれまで通り、他の猫ちゃんたちのご飯を置いてみます🍚

作業終了時
レモン親子ケージ28.0度
2階28.2度
ロコ親子ケージ27.5度
おこめちゃんケージ27.5度
オス部屋28.4度

午後:明日おこめちゃんのお産箱を設置します。
おこめちゃんはまるくんと7/12~18にペアだったので、2ヶ月後の9/12~18の特に後半が出産の可能性高め🌱

ロコ赤ちゃん(g)
17:25→19:14
1.331(+1)→332(+1)
2.354(+2)→353(-1)
3.355(+3)→356(+1)

レモン赤ちゃん(g)
17:46→19:05
1.446(±0)→464(+18)
2.500(-6)→505(+5)
3.468(-4)→482(+14)
4.497(-7)→506(+9)

レモン赤ちゃんたちの今回の離乳食は、3皿分で量も増えたので電子レンジ40秒くらいで温めて出しています。
ウェットフードも残りがあるので1/4を3皿分に分けて盛り付けて少しほぐして混ぜました。
相変わらず1ちゃん4ちゃん(画像手前)はキレイに舐め取りつつ噛んで食べてくれます✨
2ちゃん3ちゃんはまだまだ吸うように食いつき、お皿の底に着いたら舐めるような感じです🍚

置塩さんの奥様がお世話のお手伝いに来てくださいました。

レモン4つ子ちゃんの誰かがおトイレ外に排尿あり‪🚽
作業中にもケージ外のサークル内で、3ちゃんが床で排尿していて、昨日の体験案内中にも3ちゃんはおもらししていました💧

帰宅前
レモン親子ケージ27.8度
2階27.8度
オス部屋27.6度
ロコ親子ケージ27.6度
おこめちゃんケージ27.4度