世話日記9月13日
午前:今日ストッパーが届く予定ですが、今朝も皆さんはパーテーションの向こう側を楽しまれた様でした🐱🎶🙇🏻♀️💦
ロコ赤ちゃんたちは活動範囲を拡大しました。
ロコ赤ちゃんがダンボールの壁を越えそうなので、ロコちゃんが通れるギリギリまで高さを上げようかと思います。
ロコちゃんのご飯・お水はケージ外にお願い致します🍚
9/16(火)から離乳食も始まるので、小型のトイレをケージ内に作ろうかと考え中💭🚽
ロコ赤ちゃん(g)
9:41→11:40
1.313(+7)→316(+3)
2.337(+7)→340(+3)
3.343(+8)→345(+2)
ロコちゃんの赤ちゃんたちは、どの子も耳の後ろがくしゅくしゅしてきたので、みんな折れ耳かも?
レモン赤ちゃん(g)
10:18→11:55
1.448(-2)→440(-8)
2.484(-19)→491(+7)
3.467(-15)→468(+1)
4.491(-11)→494(+3)
今日もおトイレにたくさんの排泄あり🚽💩
マロちゃんは殿くんとのペア解消予定日でしたが、あと三日ほど様子を見てみようと思います💭
レモン赤ちゃんたちの離乳食は、子猫前期用フードを1杯分→2.5杯分に変更しました🙆🏻♀️
それ以外の作り方は変わらず、粉ミルクはスプーン1杯分・温めたお湯もフードが浮かないくらいの量です🍼💧
今回の離乳食もドライフードを少しかけましたが、やはり口元に入れ込んでも吸う・舐めるの舌の動きにより、カミカミしつつもフードが出てくる現象で味を知ってもらう程度でした🍚
レモンちゃんの姿を見て学ぶかもと思い、食べやめたらレモンちゃんをケージ内に戻しています。
13時からの体験で離乳食コースがあるため、ウェットフードをそちらで与えます。
作業終了時
レモン親子ケージ28.9度
ロコ親子ケージ27.5度
おこめちゃんケージ27.6度
オス部屋27.9度
2階28.2度
午後:ストッパーが届いたので設置しましたが、まさかのパーテーション側の粘着テープが外れていました。
素材的には壁側の方が相性悪そうなのに💭💦
ひとまず、再度パーテーションと強めに押し付けて、帰宅時にはミニフェンスも置いてみます。
ストッパーは6個セットだったので、二重にするかと悩み中ですが、貼れる幅がなく画像のように斜めにしないと厳しいです💦
レモン赤ちゃん(g)
17:35→19:20
1.441(+1)→447(+6)
2.491(±0)→491(±0)
3.473(+5)→476(+3)
4.502(+8)→500(-2)
施設ご案内でたくさん遊んでもらい、離乳食コースで食べておねむなご様子🐈😴
今回の離乳食から量が多めなこともあり、ふやかしフードのみで与えてみました。
食べることがまだ苦手な1ちゃんを中心に、白いカゴに入れて1粒ずつ入れ込みお皿へ誘導し、ご飯に集中してもらいました🍚
1ちゃん4ちゃんは噛むができましたが、2ちゃん3ちゃんはまだまだ吸うがほとんどで上手く食べられずでした💦
4ちゃんが特に離乳食が進んでいて、口元に塗り込んだだけでお皿から舐めとって噛み噛みして食べていました😋
ロコ赤ちゃん(g)
18:10→19:24
1.318(+2)→318(±0)
2.342(+2)→344(+2)
3.346(+1)→346(±0)
お乳を飲んでいたので最初の測定遅めです🐱
置塩さんの奥様が来て下さり、お世話を手伝ってくださいました。
作業終了時
レモン親子ケージ28.4度
2階28.2度
ロコ親子ケージ27.7度
おこめちゃんケージ27.4度
オス部屋27.8度