世話日記9月10日
午前:2階大ケージを消毒し、レモン親子は2階大ケージへ、おこめちゃんは元レモン親子ケージへ移動しました🏠🐱
レモン親子以外の2階のみんなは興味津々ながらも、ついつい近くで威嚇していました。
ちくわくんも威嚇しながらも近づいていました。
ケージ外の猫ちゃんたちが激しく手を出すことはないと思いますが、レモンちゃんのストレスも考えて念の為に3ヶ所目隠しします🙆🏻♀️
レモンちゃんのはみ出し便あり💩
作業中におこめちゃん嘔吐あり。
レモン赤ちゃん(g)
9:37→食前→食後(14:23)
1.405(±0)→399(-6)→417(+18)
2.447(±0)→448(+1)→457(+9)
3.413(+5)→410(-3)→429(+19)
4.458(-2)→462(+4)→473(+11)
何匹かトイレに排泄あり🚽
今回は食欲もあるとの記録だったので、レモン親子とおこめちゃんの移動・環境整備中に置きご飯にし、食後測定の前に4つ子ちゃんに指で与えて満腹度チェックをするスタイルにしました🍚
置きご飯はなるべく外の猫ちゃんから手が届かない奥の方で、2匹ずつ食べても狭くないように広げています。
レモンちゃんは食前測定時にケージ外に出ていったので、一旦置きご飯中ですしそのまま自由に過ごしてもらっています。
ロコ赤ちゃん(g)
9:50→12:15
1.281(+8)→283(+2)
2.307(+8)→308(+1)
3.306(+8)→310(+4)
帰宅前
ロコ親子ケージ28.4度
おこめちゃんケージ28.3度
レモン親子ケージ26.5度
(オス部屋ケージの温度計、磁石で設置)
オス部屋27.8度
2階27.3度
お産箱の温度計の写真は増えてしまうので、帰宅前の文字での室温記録のみで大丈夫です。
今後は各部屋の温度・湿度計の写真3枚のみにしていきます🙇🏻♀️
おこめちゃんのお産箱は今週末に作成しようと思います。
また、おこめちゃんのご飯も母猫用で大丈夫です🍚
午後:きびまい、ちくわくんがレモンケージを覗いてはシャーシャー
全部屋嘔吐なし
ロコ赤ちゃん
17:01→19:21
1.283(±0)→283(±0)
2.310(+2)→311(+1)
3.311(+1)→310(-1)
レモン赤ちゃん
17:28→18:38→離乳食後
1.419(+2)→413(-6)→425(+12)
2.447(-10)→445(-2)→475(+20)
3.429(±0)→423(-6)→442(+19)
4.473(±0)→468(-5)→471(+3)
赤ちゃんの排泄いくつかあり
2ちゃんは離乳食の器を独り占めしてしまうので1匹が食べられず
おこめちゃん🧺が気になるのようなのでケージへいれました
お世話中むぎちゃんがキッチンに侵入してペーパータオルを水に濡らしてしまいました
2階27.9度
オス部屋27.9度
メス部屋28.9度
ロコケージ29.1度
おこめケージ28.7度