世話日記9月3日

午前:パーテーションの隙間が開いていたようで、隙間からひめちゃんが登場
中のトレイが少し落ち、ティッシュが数枚出されていました


ねこちゃんたちはみな通常よりモード🐈全部屋嘔吐無し
レモンちゃんも午後のごはん完食してました🍚

レモン赤ちゃん(g)
9:28→11:55排尿→離乳食後
1.318(+5)→310(-8)→313(+3)
2.354(-12)→352(-2)→355(+3)
3.325(-14)→322(-3)→329(+7)
4.355(+4)→356(+1)→364(+8)
朝の測定後、排尿あり
初めての離乳食🍚河野さんに教えていただきました!


1ちゃんは初めてなのにパクパク自分でも少したべはじめました。2ちゃんはチューチュー吸うだけ、手であげても吸いたい動作でした。3ちゃんはペロペロ舐めて手であげると少しカミカミ、最後は自分でも食べにいきましたがお皿の縁をペロペロも好きみたいです。4ちゃんも最初はお皿の縁を舐めていましたが、自ら食べ出してくれました。最後は塊をガブガブ噛んで食べて(指まで食べるので注意⚠️)くれました。


初日は2ちゃんがあまり食べず吸うだけ、1.3ちゃんもカミカミ、4ちゃんはモリモリ最後までよく食べました。
レモンちゃんには残った離乳食フードをたべてもらいました🍚

ロコ赤ちゃん(g)
9:35→12:23
1.209(+7)→209(±0)
2.240(+11)→239(-1)
3.234(+13)→230(-4)
3匹とも排尿あり、よく育ってきてくれてうれしいですね☺️ロコちゃんもお母さんがんばってます!

歯磨きちゅーる担当ねこちゃんと1階のねこちゃんにやりました🪥

レモン親子ケージ:28.8度
ロコ親子ケージ:28.7度
オス部屋:27.8度
2階:26.9度


離乳食は缶詰1/4ずつ2皿に盛って、ミルクを哺乳瓶1本分を半分ずつかけています🙆🏻‍♀️
缶詰は残りの1/2が冷蔵庫にあります🍚

入りに測定→他の猫ちゃんたちのお世話
→作業後、帰宅前の測定→排尿確認
→離乳食→帰宅前の測定
の流れで行いました🙆🏻‍♀️

午後:今回も2階のパーテーションの隙間が開いていて出入り自由になっていた
作業中にパーテーションを押さえている柵を倒していました🙀
→テープで固定してみました

ロコ赤ちゃん
17:15→18:55
1.211(+2)→212(+1)
2.242(+3)→242(±0)
3.234(+4)→233(-1)
ロコちゃんのご飯はほとんど残っていたのでチュールをかけました

レモン赤ちゃん
17:18→19:00排尿後→離乳食後
1.312(-1)→311(-1)→313(+2)
2.355(±0)→352(-3)→352(±0)
3.327(-2)→323(-4)→325(+2)
4.365(+1)→363(-2)→364(+1)
ケージ上段の置離乳食は完食
レモンちゃんご飯は少しだけ食べてある程度
離乳食は2ちゃんはほとんど口にせず。1.3.4ちゃんは少し食べた程度だが意欲はありそうな感じ

メス部屋29.0度
レモンケージ29.0度
ロコケージ29.4度