世話日記8月15日

午前:全部屋嘔吐なし。
2階の出窓近くのパーテーション上の板を貼り直しました。
2階出入口付近は、まだばくくんの嬉ション?が臭うため別の消臭スプレーもかけてみました。

レモン赤ちゃん(g)
9:17→11:12→12:16(ミルク後)
1.132(-3)→133(+1)→138(+5)
2.139(+1)→139(±0)→147(+8)
3.153(-2)→152(-1)→157(+5)
4.142(-2)→142(±0)→147(+5)

減っていたのでひとまずミルク作成。
測定中レモンちゃんはお産箱に入らず、久々のケージ外でくつろぐ。
(私が担当中の深夜3時以降出ていない。)

ミルク作成中にお産箱に入ってお乳を与えているようだったので、一旦レモンちゃんに任せて他の猫ちゃんたちのお世話。
お産箱内のカットタオルを半分廃棄し、新しく切ったタオルを追加しました。
(タオルは2階洗面台下の引き出しにありますのでご自由にお使いください。)

作業終了後に測定しようと入室したところ、ケージ内の上の段でレモンちゃんおやすみ中。
測定中の赤ちゃんたちの鳴き声を聞いて、すぐにお産箱に入り授乳していました。
体重増加はあまり見られなかったので、1匹ずつミルクサポート。
3匹目で空っぽになったため、再度ミルク作成。
2本目は少し余ったので、興味を持って指を舐めてきたレモンちゃんにもミルクをあげました。

作業終了時
レモン親子ケージ28.5度
ロコちゃんケージ28.4度
オス部屋27.6度
2階27.5度

ネコ砂・ウエットティッシュいつもの2種類を注文致しました。
また、ペットシート大のサイズも注文しました。

浜田さんが少し早めに来て下さるとのことで、河野は帰宅致します🙇🏻‍♀️
出産後からは施設予約はしっかり前日で締め切っていますので、施設対応は無しです。

12:43頃ロコちゃん
予定より2日早く出産間近なご様子。

湯たんぽは外に撤去し、出産完了まではケージ内で生活。
トイレが入るように少しお産箱を小さくしました。
スペースがないので、お水皿のみ設置。
置塩さんも後ほど来て下さるとの事でした。

レモンちゃんはお疲れのようで爆睡。

15:55
ロコちゃん落ち着いています
レモンちゃんもお産箱から出たり入ったりしていますが赤ちゃんも落ち着いて💤ようです

レモン赤ちゃん
16:50
1.138(±0)
2.144(-3)
3.152(-5)
4.146(-1)
ずっと💤で授乳していないのか排尿後測定で減少気味
レモンちゃんにお任せして様子見

午後:全部屋嘔吐なしで落ち着いてます
ロコちゃんも出産間近と思われるが行動に変化なし

レモン赤ちゃん
19:00→ミルク後
1.137(-1)
2.152(±0)
3.142(-2)
4.147(+1)
授乳をしているようだがあまり体重が増えていないのでミルク🍼サポートをしたがみんなイヤイヤで飲んでくれず
排泄後で体重が変わっていないので授乳が少し出来ているのかもです。レモンママにお任せします

ロコちゃんはチュールを口にせず
なのでレモンママに
ロコはチュール食べない猫です🐈

22:30 オシッコ後、3:30 オシッコ後
1.137〜137〜141
2.152〜152〜155
3.142〜141〜142
4.147〜142〜152
ミルクを与えようとするも拒否
レモンに任せました。

オコメを抱っこしたら妊娠中でした

3:30分少し増量
ピンクの家に入るも出てくる時間が短い
考えられる理由
1、スペースが狭くなった
2、レモンには中が暑い
一度、ピンクの家を撤去してみます。
慣れてきたのでピンクの家が無くても大丈夫か朝までテストしてみます。問題なければ撤去確定で

ミルクのサポートはしないで様子を見ます。朝の当番さんが測って減っているようならミルクを与えて下さい。

最後に提案
私は16日夜から夜は入れなくなります。
そこで朝当番、夕方当番、夜当番を作ってみては如何でしょうか?当然無理な日はあると思います。1週間だけでも三勤制で対応出来るか話し合ってみて下さい。