世話日記8月2日
午前:メス部屋は設定温度27→28度に変更してみました。
今日の予報も最高気温33度で、台風通過後なので快晴かと思いますが、母猫ちゃんたちもいますので温度調節が難しく悩みどころです。
カメラのコードはやはり剥がされていました。緑の養生テープの方が粘着は強いので、そちらで再度貼ってみます。
2階は給水器の棒が1つ取られていました。
割り箸の方はどこかケージ下にいるようです。
→マロちゃんが温めていました。
入時点では2階のカメラ含めスプレーなし。
むぎ赤ちゃん(g)
ちくわ:1770(-10)
作業終了時
メス部屋28.6
レモンケージ28.6
オス部屋27.3
2階26.8
メス部屋はロールカーテンを閉めて28→27.5度設定
午後:キャットフード届きました。
それぞれクローゼット内に収納。
ダンボールは一部工作で使うかと思い束ねてないです。
2階は室温が数値では高いが、壁が熱いだけなのか体感は数値ほどではない。
帰宅前の数値によって空調調節予定。
むぎ赤ちゃん(g)
ちくわ:1772(+2)
2階のケージ内の水皿が毎回零れてしまっていたので、午前中に壁沿いに配置してみたら大丈夫でした。
全部屋嘔吐なし。
帰宅前
メス部屋28.0度
レモンケージ27.6度
オス部屋28.3度
2階27.5度
オス部屋は換気をしていたのもあって高め。
念の為に冷房27→26.5度に変更。