世話日記11月6日
午前:2階パーテーションへの侵入はなし✨
給水器近くに胃液のみの嘔吐あり。


全部屋少しの隙間を開けて作業中換気🪟
まるくんは嘔吐なしでしたが、記録通り少し緩い便のようで形が崩れていました💩
それ以外は普段通り過ごされていました🍵
おこめ赤ちゃん(g)
1.913(+12)
おこめお母さんもキャットフードを母猫用→子猫前期に変更しました🐱🍚
今日はケージ越しでも、おこめちゃんとロコちゃんのケンカ声ありでした🐾💥🐾
ロコ赤ちゃん(g)
1.1202(+15)
2.1164(+17)
3.1360(+17)
レモン赤ちゃん(g)
1.1123(-19)
2.1409(-32)
3.1464(-24)
4.1473(-31)

給水器フィルターの交換済み🚰
在庫は明日到着予定です🙇🏻♀️
キャットフードは、子猫前期×2袋・子猫後期×1袋を注文致しました🍚
11/8(土)到着予定です。

作業中に2階の大きいトイレが倒れてしまいました🚽
レモンちゃんを放牧していたので、うんちの様子からもレモンちゃんが倒してしまったのかも?
清掃中に申し訳なさそうに爪とぎに座って、じっとしていたので💦
マジックテープ固定も考えましたが、接着面が少ないので減っていた猫砂を足して、午後に別の容器に変えてみます💭

清掃後に配信カメラに映る範囲に、座布団を置いてみました🐈✨
ばくくんはスプレーがないか、試しに午後のお世話担当まで放牧してみます🏠🐱
以前のばくくんスプレーの原因は、むぎちゃんが常に発情期のようなリアクションをしがちなので、それに反応してスプレーしているようでした💦


作業終了時
2階23.1度
オス部屋22.3度
おこめ親子ケージ22.9度
ロコ親子ケージ22.5度
親子部屋は換気で湿度47%になったので、最弱で加湿器オン。
午後:ばくくんは特にスプレーは無さそうでした🙆🏻♀️
今後はレモンちゃんを出す時はケージ内へ、それ以外の時間は放牧で様子見していきます👀
スプレーを発見次第、またケージ内中心で生活してもらおうと思います💦


おこめ赤ちゃん(g)
1.910(-3)
おこめ赤ちゃん用の水皿が空っぽになってしまっていたので、おこめちゃんのお水皿も一緒に下に置いています🚰

ロコ赤ちゃん(g)
1.1201(-1)
2.1165(+1)
3.1355(-5)
親子部屋は湿度が67%くらいで床がベタつくようなので、再度停止しました。

レモン赤ちゃん(g)
1.1127(+4)
2.1425(+16)
3.1500(+36)
4.1528(+55)
レモンちゃん今回も外し便が元気にあり🚽💩
大きなおトイレ容器をレモン親子ケージ内に、床とマジックテープで固定しようと思いましたが、マジックテープが見当たらなかったので明日買って固定してみます。
それまでは、おトイレ交換せずにいます🚽

現在、子猫前期が多く出回っているので、タッパーを子猫前期用にも夜お世話時の残飯入れに使っています🍚

現在使用中の子猫後期が終了しましたら、室内猫用のみで大丈夫です🐈🐾
帰宅前
2階23.1度
オス部屋23.0度
ロコ親子ケージ22.6度
おこめ親子ケージ22.8度
湿度はどこも50~60%だったので、空調は変更なし🏠
帰り際にきびまいくんがケージ上のカメラを守っていました📷


