世話日記8月17日

午前:2階でばくくんが箱入りしていました。


今日からロコちゃんは出産予定期間に入りました。(まるくんと一緒になって帰ってきた日から2ヶ月経過)

1週間経過したので姫ちゃんは2階へ帰宅。

レモン赤ちゃん(g)
9:43→12:32
1.153(+5)→154(+1)
2.163(+3)→162(-1)
3.164(+5)→165(+1)
4.163(+2)→165(+2)
昨日の記録通り、やはり少しずつ母乳が出るようになっているかも💭
値が微妙な増減ですが、一旦レモンちゃんに任せて次回測定時でミルクサポートか判断。

湯たんぽはレモンちゃん・ロコちゃんともに大きいサイズのみ交換。
ロコちゃんは置塩さんのご提案で、ケージ外にもう1つお産箱を設置し放牧。
どちらで産んでもokにしてみます。
ただ、広い空間になるのでロコちゃんがピンポイントでお産箱で産んでくれるかは不明なので、現場の様子で変更・対応していきます。

お産箱内のカメラで見えるように、目隠しダンボールを1部外しています。

作業終了時
レモン親子ケージ29.3度
ロコちゃんケージ28.2度
オス部屋28.0度

午後:今回のお世話から歯磨きに挑戦🦷🪥✨
各担当猫ちゃんで実践していきます。
300円ちょっとだったので、しっかり使っていただいて、効果があれば2本くらい買ってきます🙆🏻‍♀️
効果がなければお水に溶かすタイプのお高めのを試してみます💭

むぎちゃん・きびまいくん・姫ちゃんにしてみました。
むぎちゃん・きびまいくんは、膝に抱っこで抱えて、塗ると同時に歯と歯茎を優しく擦ってもokでした。
2匹ともチュールを味わうのに必死です。

姫ちゃんは歯磨きチュール付き綿棒を入れてすぐに唸りながら逃げていきました。
姫ちゃんへの対応は、次回は綿棒で擦る作業はなしに、歯磨きチュールをしっかり塗ることを中心にします。

ちくわくんはまだ若くて綺麗なので無し、はなちゃんは今日は気分では無いようなので次回挑戦。

ロコちゃんは出産の素振りが嘘のように、ずっとまったりされていました。

ちくわくんはいつのまにか、自力でキャットタワーのボウルまで登れるようになっていました。

レモン赤ちゃん(g)
17:26→18:58
1.156(+2)→159(+3)
2.164(+2)→168(+4)
3.164(-1)→165(+1)
4.169(+4)→170(+1)
作業終了時の測定でまたミルクサポートの有無を判断。
→しっかりこの数時間で増えていたので、そのままレモンちゃん任せで帰宅。

【比較用】
同じ生後6日目(25.01.09)のロコ4つ子ちゃん
薄茶:165(+6)→162
薄茶白:186(+1)→188
手足白:156(-1)→157
白茶:165(+3)→162
↑元気なのでミルクサポート無しの判断。

作業終了時
レモン親子ケージ28.7度
ロコちゃんケージ28.0度
オス部屋27.0度
2階27.0度
ロコちゃんは外のお産箱と壁の間に入ってしまうようなので、ダンボールで止めてみました。