世話日記7月5日
午前:2階におそらくレモンちゃんの鼻水?に血が混じって出た跡あり。
出窓バリケード破壊はなし。
全部屋嘔吐はなし。
むぎ赤ちゃん(g)
ちくわ:1286(-15)
2階はいつものトイレにはみ出し便あり。
ばくくんジェル済み。
作業終了時
メス部屋27.7度
オス部屋27.1度
2階27.5度
午後:ちくわくんのタオルを水に吸わせたようなので、お風呂場で干しています。
全部屋嘔吐なし。
むぎ赤ちゃん(g)
ちくわ:1306(+20)
ばくくんジェル済み。
はみ出し便はなし。
出窓バリケード落としもなし。
午前午後ともに全体的に落ち着いていました。
帰宅前
メス部屋27.8度
オス部屋28.2度
2階26.9度
オス部屋は少し窓を開けて換気していたので高め。
空調そのままで帰宅。
猫ちゃんのお風呂体験は大変さを知ってもらうために、ばくくんまたはロコちゃん(他にお風呂でも穏やかそうな子がいれば候補)にお願いし、お風呂場で実際に洗ってもらう予定。
洗う時の防水エプロンやカッパもあるので、お客様の判断に任せてお貸しする。
大体の流れはいつものように受付
→カッパか防水か無しかの選択
→風呂場で洗える環境作り・簡単な洗う乾かす手順をお伝え
→ばくくん(該当猫ちゃん)をスタッフが連れてくる
→スタッフが猫ちゃんを抑えておき、手順にそって洗うことを実演しつつ実践してもらう
→その後、大体okの乾かし具合まで実演・実践でお伝えする
※今回は暖房の部屋作りが微妙なので、前回よりはタオルを替えて乾かす・2階は効きが悪いかもしれないが暖房入れてみる、で対応します。












